ペン回しオンライン全国大会「JAPAN CUP 2025」
決勝戦の結果発表を行います!
▼優勝
CLASSIC:rote
ORIGINAL:Rai
POWER:klb
EXPERIMENTAL:Laku
▼FS順位
※選出数が10FSに満たないスタンスについては、それ以外のFSが審査対象外となっております。
※ky*s O氏のyの後のアスタリスクが一部非表示になっていますが、JEBの仕様上のものです。
スタンス:CLASSIC(審査員:Lost)
1 - rote FS1
2 - hyou FS1
3 - ky*s O FS1
4 - yr FS1
5 - Artesia FS1
6 - kiwi FS1
7 - Tawashi FS1
スタンス:ORIGINAL(審査員:KoVi)
1 - Rai FS1
2 - a_l_p FS1
3 - aoneko FS1
4 - anarchy FS1
5 - los1Cel FS1
6 - klb FS1
7 - Sututu FS1
8 - Laku FS1
9 - Imbocd FS1
10 - ky*s O FS3
スタンス:POWER(審査員:Muren)
1 - klb FS1
2 - Sututu FS1
3 - Laku FS1
4 - アスタ FS1
5 - ハルケロ FS1
6 - kys O FS3
7 - Imbocd FS1
8 - kys O FS2
9 - N1716 FS1
10 - ky*s O FS1
スタンス:EXPERIMENTAL(審査員:RPD)
1 - Laku FS1
2 - ky*s O FS3
3 - unknown FS1
4 - BlueRing FS1
▼決勝総評
CLASSIC(審査員:Lost)
JAPAN CUP 2025決勝出場者各位、今回も撮影大変お疲れさまでした。予選に引き続き審査要項に則って、完成度、美しさ、撮影環境を重視し審査致しました。どの動画もクラシカルな雰囲気を感じられ、ランキング上位は、全体の完成度の高さや個性に富んだ作品となっていたと思います。ランキング下位にいくにつれ上位に対してやや完成度が劣ったり個性に欠ける印象となりました。とはいえ、いずれも決勝に相応しい動画だったと思います。JAPAN CUP 2025決勝出場者並びに予選参加者の皆さま、改めてご参加ありがとうございました。
ORIGINAL(審査員:KoVi)
全体的に予選のものより大幅な改善が見受けられたFSが多く感じた。全体の評として、各々のペンスピナーが自ら築いたスタイルが持つ固有の価値をFSという形式を通して1本の動画で示すことが出来ていると感じられるFS、また他者による再現可能性が低いと思われるFS(単に技やコンボの再現難度だけでなく、FSの内容や技が簡単なものであっても他のスピナーにより同様に実行することが困難かどうかなども含む)を高評価とした。
しかし、単に再現可能性が低いだけのものを高評価とすると、スピナー自身のスタイルと一致しない突飛な技やコンボを使用した整合性のないものや視覚的な不快感の大きい出鱈目なFSが高評価となってしまうため、あくまで技やコンボの内容よりもFSという形式での優劣をより重視した評価を行った。
故にFSとしての体裁が最低限整えられているものが高評価の対象となるが、一般的なFS構成論的な考え方と乖離する構成や技運びを用いたFSであっても視覚的快感を損なわず、それがまた別の解であるかのように感じられる場合、その限りではない。
決勝におけるORIGINALスタンスの評価対象となる動画の中でも、Rai氏のFS1は、技の選択と配置、回転方向のバランス及び切り返しの配置、回数の適切さなどFSの構成的な面での視覚的な満足度が最も高く感じられた。また、使用された技自体に新規性や独自性は認められないもののコンボ単位での視点では目新しく感じられる技の組み合わせであることがこのFSの持つ特異な世界観を助長していると感じた。技及びコンボの完成度や指遣いなどの実行面ではやや未熟さを認められるものの、総合的な評価は決勝の動画全体の中では最も高いと判断し、1位とした。
POWER(審査員:Muren)
皆様撮影本当にお疲れ様でした。審査基準としては予選と基本的に同じで、新規性の高い空中制御技を最大評価しつつ、スタンスPOWERにおける総合的なペン回しの技術力を評価しました。
全国大会の決勝ということで見応えのある動画が多く、難易度だけの指標では優劣を付けにくかったですが、その分構成力の差が大きく影響したように感じられました。
見せ場や〆において全体との一貫性があり、見せたい技を最大限活かせるような構成になっていると感じられたFSは見た時の満足感や興奮が大きく、上位にランクインしていると思います。
優勝のklbさん、入賞された皆様おめでとうございます。
EXPERIMENTAL(審査員:RPD)
勝者は疑いなくLakuさんです。ky*s Oさんにはいくつかの興味深いアイデアが見受けられましたが、一つのFSに絞らなければ勝利は難しいと感じました。unknownさんとBlueRingさんには予選からの成長が感じられました。
なお、予選より評価基準が厳しくなった可能性がありますが、その他のFSについては、“EXPERIMENTAL”というテーマを重視した結果、評価対象外とさせていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーー
沢山のご参加ありがとうございました!
入賞の皆様はおめでとうございます!!
審査員の皆様やご協力いただいた皆様にも感謝申し上げます。
来年もやると思いますので、引き続き宜しくお願いします!!
運営 ZUMI
演出担当 TUv4