みなさんの自作改造ペンの作り方を書いていくスレッドです。
書き逃げ歓迎。
ペンレシピの集積所
記入例も兼ねて私から。
銘:カラフトシグノ
材料:
・シグノ
・シグノ太字
・プレイカラー2/K
工程:
・シグノのキャップとインク軸を取る。インサートも入れる。
・プレイカラーのキャップをシグノのペン尻につける。クリップのある方でも大丈夫。
・シグノ太字のグリップを丸ごと外し、プレイカラーのキャップの後端の細くなっているところにすこし噛ませる。
・シグノ太字のキャップをそこにはめて、クリップを折って完成。
軽く、ふわふわした回し心地のペンです。
適当に作ったvp
vp×1
テクトグリップ×1(なにかのグリップを2、3ミリに切ったもの×1)
スーパーgpグリップ×1
ハイブリッドチップ×1
普通のvpmxのhggグリップを外して、テクトグリップorなんかのグリップを短く切ったものをつけてからスーパーgpのグリップをつけると完成
だれかやってそうなラッションmod
〈材料〉
・ラッションペン×2
・Dr.GRIP G-spec×2
・signo×2
・せろて
〈工程〉
① ラッションペンのキャップ2個を取る
② ラッションの軸1本のペン先とかインク軸を抜いてからペン先側を線のところで切って整える
③ ラッションキャップの中にG-specチップを入れてからsignoペン尻を軸側からキャップに入れる
④ ③のキャップを2つ作る
⑤ ②の両端にテープを巻いて④をつけ完成
なんか、こう柔らかいです(個人の感想)
適当なコムサmod
1.コムサ双頭にする 2.6mmのシグノのグリップを両端につける
3.スーパーグリップの線がない部分をつける
4.スーパーグリップの長さ分のエアブランのグリップをスーパーグリップの上につける
完成
まぁ簡単
kitune備長炭
・材料
・ktキャプ 2個・備長炭2本 ・ドクグリチップ2個
・エアブランチップ2個 ・スパぐりorG2
・エニボ(装飾なので適当で)
1.適当な長さの備長炭を用意
2.慶長キャプを筒にする
3.ドクグリチップの上からエアブランチップを
入れドクグリチップとエアブランチップの隙間に スパぐりorG2グリップ3ブロック程を間に挟む。
4.3で作ったのを慶長キャプに入れる。
5.慶長キャプと3で作った重り(チップ達)をスパぐり orG2の線のない部分のグリップで固定する。
6.5までを2個作り備長炭に繋げたら完成
読みにくくてすみません!
[
ヘデラ軸の自作です!
自作mod(
材料
・g3×1
・ハイパージェル×1
・シグノ×1
・鉛筆シャープ×1
・ハイテック×1
・ゲルローラー×2
・テクト×1(なくても良いと思う)
作り方
1.g3のグリップ以外を分解する。
2.g3のペン先側に内側から、鉛筆シャープ→ハイテック→ゲルローラーの順にチップをつけてテープで固定する。
3.鉛筆シャープのグリップを内側から1ブロックに切る。
4.g3のグリップに外側から、3.で作ったやつ→テクト→エニボ3ブロック→シグノの順にグリップを被せる。
5.ハイパージェルのキャップのクリップを切る。
6.ハイパージェルのグリップにシグノとゲルローラーのグリップを入れる。
7.6.で作ったやつをハイパージェルのキャップに入れる。
8.7.で作ったやつをg3のペン尻側につける
9.重心がペン先側の寄ってるはずなのでキャップにテープ丸めて突っ込むなどして重心を整える。
完成!!!
かなり重めのペンになってます。
材料を集めるのがしんどいけど回しやすいです。
材料に余裕があれば作ってみてください!
追記
ハイパージェルのグリップは2.5センチに切ります
名前:考えてない
RSVPのクリップ切る
RSVPのキャップにハイブリッドのチップ入れる(HGRじゃなければ何でもいいと思う)
キャップにハイテックを入れる
ジムノックのグリップを13mmに切ってそこにハイブリッドを軽く入れる、そしたらこれをキャップにぶち込
む(奥まで)(重心調整でスパグリにブロックを折ってジムノックに奥まで入れる)
ペン先にシグノ2つ付けてテープで固定
スパグリ5ブロックをペン先に奥まで入れる
HGGグリップを付ける
重心調整でペン先にテープ巻いたるする
かんせー