Mine_ps 質問ありがとうございます。
凝った構成と言うのが具体的にどう言ったものなのかわからないですが、とりあえず技、コンボの手数を増やすことが大事だと思います。そこから一つの技にこだわってその技を軸にしてFSを練ってみたり、FSに遊びを入れてみたりするのが良いのではないでしょうか。

    今まで気になっていたのですが手の甲の黒いのなんですか?言えなかったら大丈夫です。
    もう一つ質問で4,5軸を個別に動かすのが難しいので別々に動かす方法を教えてほしいです

    • Nk がこの投稿に返信しました
    • Nk がいいね!しました

      kobune_jeb
      手の甲にある黒いのは生まれた時からあって結局何なのかよくわかってないです。
      4、5軸を個別に動かすって言うのは別々に指を曲げたいってことでしょうかね。
      最初のうちはどちらかの指を片手で押さえておいて、その間に空いた指を動かしてみるといいかもしれません。
      私は中学生の頃にこれを1〜3ヶ月ほど続けていました。
      10年ほど前のことなので、もしかしたら今ではネット上にもっといい方法が載ってるかもしれないですね。
      一応ご参考までに。

      Nkさんといえばやはり滑らかな回しが特徴だと思うのですが、その滑らかな動きは練習によって得たものですか?それとも元々だいぶ滑らかでしたか?

      • Nk がこの投稿に返信しました
      • Nk がいいね!しました

        psELjeb
        スタイルの方向性は昔からあまり変わってないと思いますが、滑らかさは今の方が間違いなくあると個人的には思っています。
        なのでペン回しを長く続けている事が1番大きいのかなと思います。

        • psELjeb がいいね!しました

        質問失礼致します。
        マンネリから脱出するにはやはり新しい技を覚えるしかないのでしょうか、、、。

        • Nk がこの投稿に返信しました
        • Nk がいいね!しました

          おかわり 質問ありがとうございます。
          マンネリ、かなり悩むところだと思います。
          仰る通り新しい技を覚えるというのは、マンネリ解消の一つの手段ではあります。1番手っ取り早い方法でもあるかもしれません。
          個人的な勘にはなりますが、新しい感覚を得るっていうのがマンネリ解消の鍵じゃないかと思います。
          新しい技を覚えるっていうのも、今までやったことのないってところでは新しい感覚と共通してますよね。
          なので、唯一の方法かと言われるとそうでもないと思います。
          例えば、新しいペンを回してみたり、やった事のある技でも見せ方、コンボの繋ぎ方を少し変えてみたりするだけでも新鮮な感覚を得られ、気持ちが切り替わるのでマンネリ解消に繋がるのではないでしょうか。気持ちが切り替わるっていうのも大事な気がします。
          あと他のスピナーのブログを読んでみるのもいいですね。今までになかった着眼点を得られるかもしれません。
          勘だよりな所が多いので申し訳ないですが、私から伝えられるのはこれくらいです。

          質問失礼します。
          fsを組むのが苦手で毎回組んだとしても動画時間が短なってしまいます。NKさんがfs組む際の意識していることは何ですか?
          よろしくお願いします。

          • Nk がこの投稿に返信しました
          • Nk がいいね!しました

            Doumo
            質問ありがとうございます。
            私が意識しているのは、FS時間が短くならないようにする事でしたら、起承転結をはっきりさせておく事でしょうか。
            FSを最初から一つのまとまりとしてみるのではなく、起承転結で分けるようにFSの構成を細かく分けてみてください。
            そうすると、足りない部分が自ずと見えてくるかもしれません。コンボを付け足すのも容易になると思います。

            あと裏技的な感じのものであれば、時間を稼げるコンボを使うことですね。簡単な例で言えば、FSの途中でネオサを入れてみる、とかで上手いこと誤魔化すっていうのも一つの手ではあります。
            ただ、いかにも時間を稼いでいるってわかってしまうFSはよくないです。見る側が退屈にならないように気をつけないといけません。

            • Doumo がいいね!しました

            Nkさんの所持ペン紹介動画の 2分14秒くらいで紹介されてるG-3の作り方を教えて欲しいです

            • Nk がこの投稿に返信しました
            • Nk がいいね!しました

              Kaaki
              自作G-3のことでしょうか?

              こちらになります!

              • Kaaki がいいね!しました

              質問失礼します。
              技の完成度をあげるために意識した方がいいところとかありますか?

              • Nk がこの投稿に返信しました
              • Nk がいいね!しました

                塗装用の防塵、防毒マスクを探してるんですがオススメはありますか?

                • Nk がこの投稿に返信しました
                • Nk がいいね!しました

                  色々な角度のガスマスクの写真下さい

                  • Nk がこの投稿に返信しました


                    質問ありがとうございます。
                    基本はひたすら練習になると思います。
                    意識するとすれば、一定のテンポで技をするとかでしょうか。
                    FSを組むのであれば、コンボの技同士の繋ぎの部分の違和感を無くしていくといいかもしれません。

                    • がいいね!しました

                    『Beat Red』
                    質問ありがとうございます。
                    3Mというメーカーのマスクがおすすめです。
                    こちらに、用途に合わせて使い捨てのフィルターや吸引缶などを取り付けることが可能です。
                    ある程度の期間利用できますが、マスク本体も定期的に交換することをおすすめします。
                    ただ、使い方によっては産業廃棄物になるかもしれないので、処理の方法などご自身でご確認をお願いします。

                    .
                    質問コーナーやってください。

                    • . がこの投稿に返信しました

                      Nk 分かりました(`・ω・´)ゞ

                      5ヶ月 後

                      Nk ペン回ししてる時にそにひねやそにひねりば系に頼りすぎてしまいます。
                      その解決法などはありますか?

                      4ヶ月 後

                      FS組もうと思っても構成が思いつかないです、、、。
                      Nkさんはどのようなことに気を付けてFSの構成を考えていますか?

                      ©JapEn Board